歯周病は、初期には自覚症状がほとんどありません。
早期発見して適切な治療を迅速に行えば、大切な歯を失うようなことにならずに済む確率も高いのですが、ご自身で早期に見つけることはなかなか難しいでしょう。
歯周病は、口腔内細菌への感染による慢性の炎症性疾患です。
歯肉に炎症が起こると、やがて歯を支える顎の骨まで溶けてしまう重大な病気なのですが、赤くなったり腫れたりしても、ほとんどの場合痛みを伴いません。
お口の中には500種類程度の細菌が棲んでおり、プラーク(歯垢)になると、たった1mg中に約10億個もの細菌が存在することになります。
プラークが歯石になるとさらに細菌が活性化し、歯周病を進行させる毒素を出しますので、そうなる前にしっかり予防策を採りましょう。
当院はつくば市で歯周病の予防と治療に力を入れていますので、健康に大きく影響を及ぼすお口の定期健診をぜひ受けにいらしてください。